不安
先週、冬タイヤを交換しました。
ですが、今週の天気予報を観てとても不安になりました(;’∀’)アセアセ
また雪の予報があるではありませんか!
・・・・・
本日(3/24)は雪予報でしたが、現在のところ、降りはしましたが積もることはなさそうなので、よかった!
明日の予報は、曇り/雪60%でした。。。
不安…不安…(´ρ`)ヾ
先週、冬タイヤを交換しました。
ですが、今週の天気予報を観てとても不安になりました(;’∀’)アセアセ
また雪の予報があるではありませんか!
・・・・・
本日(3/24)は雪予報でしたが、現在のところ、降りはしましたが積もることはなさそうなので、よかった!
明日の予報は、曇り/雪60%でした。。。
不安…不安…(´ρ`)ヾ
タイトルの通り、今年のGW(ゴールデンウィーク)は10連休になる可能性が高いそうです。
2016年のGWは4月29日の「昭和の日」(金・祝)から5月8日の日曜日まで。「憲法記念日」や「みどりの日」
「こどもの日」といった、祝日がすべて土日に重ならないことから、祝日のロスが生じない理想的な日程となっているそうです。
さらに土日休みを含めると「3連休+3連休+2連休」という構成となり、5月2日(月)と6日(金)に有給休暇を取得すると、10連休にすることができるみたいですね。
政府と経団連が促進しているのだから、この2日間に「有休取得」を申請しても、会社は断りにくいはず。ネットには「今年のGW10連休なんだが神か??」「二日間休めば10連休ってなるほど。すげえぇ」など、浮き足立った書き込みが見られる。
さすがに、10連休はいらんかなぁ(´・ω・`)
いつかは行ってみたい行事。
『上桧木内の紙風船上げ』
武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事です。
この行事の始まりを書き溜めたものはありません。伝説では江戸時代の科学者である平賀源内が、銅山の技術指導に訪れた際に、熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたとも言われています。
以前は五穀豊穣や家内安全を願う「虫焼き」(田圃に稲わらを積み火をつけるもので、どんと焼き、天筆とも呼ぶ)と同時に行われ、民族信仰の遺産と位置付けられています。戦争をはさみ一時期中断したこの行事も、地元上桧木内の有志による熱心な取り組みにより、昭和49年に宮田で復活し、秋田県を代表する冬の風物詩となりました。 ※仙北市サイトから引用
平日の夜の行事だから惜しい…(+o+)